作成者別アーカイブ: izumin

菊千代 旅日記/2

<ニュージーランド>
中国から帰った三日後、ピースボートに途中乗船するためにニュージーランドのオークランドに向かいました。お船のスケジュール変更で思いがけず二泊フリータイムをいただき、オークランドのワイヘキ島に暮らしていらっしゃるピースボートのスタッフのお母様がお付き合いくださって、フェリーに乗ってデボンポートまで行ったり、スーパーのはしごをしたり、楽しい時間を過ごしました。船と合流し、出航までの時間、スタッフとまた楽しくオークランドの街を徘徊しました。ニュージーランドは、日本人、韓国人そして中国人が多く留学生もたくさんいるので、テイクアウトのお寿司屋さんや、丼物のお店、そして焼肉屋さんなど入りやすそうなお店も多いですが、入ってみるとお店の人は中国人、または韓国人でした。船まで送ってくださった、旅行代理店の方が「いやー、今どき日本人は、このニュージーランドで、朝早くから生もの仕入れて水仕事してなんていう大変な仕事をやろうとはしませんよ」とおっしゃっていました。

<ニューカレドニア>
やはり途中乗船のため以前来たことのあるニューカレドニアに寄港、軍事評論家の前田哲男さんの葉巻探しにお付き合いし、お洒落なレストランでランチ、サーブしてくれた女性のお子さんは四月から日本に就職の研修に行くと言っていました。広いお店を一人で働きまわり、夜は違うところで働いているという元気一杯の女性でした。どの国でも母は強しですね。

アウンスティン山の平和記念碑 お客様が法衣持参でお念仏を。 浄土真宗のお坊さんのようです。

●ソロモン諸島ガダルカナル島
初めてのガダルカナル島、これはぜひ戦績を巡らなければとツアーを取りました。中国のマイナス八度からイッキに二〇度以上のところをめぐって、この島はほとんど太陽が真上、、暑い最中に平均年齢は70歳くらいでしょうか、「アウンスティン山の平和記念碑、血染めの丘、ヘンダーソン飛行場と巡るオプショナルツアーを選んだ方々は皆元気、比較的若めな私はダウン気味でした。飛行場では私たちのためにガイドをかって出てくださった現地の方の「日本人がこの空港を作ってくれたんですよ」という説明に、けれどもこの空港を作ったからこそ、連合軍との基地、島の奪い合いが始まったという悲惨な歴史を改めて確認しました。

●パプアニューギニア島 ラバウル
三度目のラバウル、私はこの島の方々が大好きです。日本の占領、連合軍との戦地とされ、その後ドイツ、オーストラリアと、統治が変わり、それに加えて火山の噴火に度々見舞われ。どう考えても苦難の歴史を繰り返した、私の目には踏んだり蹴ったりされた人達、なのに、なんという人の好さなのか。スピードを出している車の窓にさえ手を振ってくれる。すれ違えば必ず挨拶する。強面のおじさんも小さな子供もみなにこやかな笑顔を見せてくれる所です。
火山が静まり落ち着きを見せた穏やかな景色に私も安心しましたが、前田哲夫さんとともに戦跡博物館に行く途中の道のガタガタと山肌のところどころにある戦時中掘られた防空壕がその歴史を物語っていました。三度目にして始めて行った博物館の庭には、戦争の残した大きな残骸が置かれ、その数々はそこに散っていった若者たちの悲しみやむなしさを感じるものばかりでした。船のそばで歓迎の踊りを披露してくれた人たちとのショットをご披露します。かなりドキドキでした。

船内
ピースボートは、長期短期、含めて二九回目の乗船となりましたが、今回は年配のお客様が九割というガラッと変わった雰囲気で、安心感と落ち着きが漂う船内でした。いつものようにお弟子さんを募集、二九名が集まり、一門名は「オセアニ家」。特訓に特訓を重ね、見事な一門発表会をいたしました。また、手話を勉強している方々も多かったので、中島みゆきの「糸」を手話コーラスで、という企画をして最後の自主企画発表会でご披露、これも好評でした。ピースボートは全国のお客様とのご縁を作るチャンス、落語の良さを知ってもらうチャンス、そして私自身が視野を広げられるチャンスです。状況が許す限り、もちろん求められる限り乗船したいです。

菊千代 旅日記/3 最後に、おねがい!

皆さん、日本を戦争のできる国にしないでください。憲法9条を変えないでください。3項に自衛隊を明記するならいいじゃないかなんて思わないでください。世界を見てください。誰が戦争をしたいのか、戦争を避けたいのかよく見てください。日本がどんどんおかしくなっていることを感じてください。

福島の原発の事故が収まっている、人々は落ち着いている、東北や九州の災害に遭われた方々が復興に満足しているなんて思わないでください。原発がなきゃ電気はどうするんだという前に、原発事故になったらどうするんだということを考えて下さい。

沖縄の人たちの気持ちを考えてください。基地が自然を壊していくこと、沖縄の海が好きな人は良く考えてください。アメリカ軍と自衛隊が合同演習をしている意味を考えてください。守るためだろうが責めるためだろうが戦争は戦争です、戦争になったら苦しむのは私たちです。まさか、これからそんなことがなんて思わないでください。いざとなったら言いたいことが言えなくなります、着実に準備が始まっていることを感じてください。

憲法は私たちのもの、政治は生活のことです。

知ってますか、こんなに軍事化してますよ!

驚くべき事実、戦争法成立後、いつの間にか日本中に自衛隊や在日米軍基地や訓練場、演習場が増えています。

日米の合同演習もたくさん行われています。そしてその陰には住み慣れた土地に土足で踏み込まれ取り上げられたり、自然を破壊されたり、空からの恐怖に脅かされたりしている人々がいるのです。
かの国を脅威として国民を脅かしながら、正当化しながらの軍事化です。かの国の人々も毎日のように、大国アメリカと韓国や日本の脅威を叩き込まれているのでしょうね。誰が、何が、一番脅威なのか、考えてみませんか?

➀米矢臼別演習場 ②米車力基地 ③米空軍三沢基地
④米イージスミサイル防衛システム運用予定陸自衛新屋演習場
⑤陸自仙台駐屯地 ⑥関山陸自演習場 ⑦陸自木更津駐屯地
⑧陸自朝霞駐屯地 ⑨米横田空軍基地 ⑩米海軍厚木基地
⑪相馬原陸自演習場 ⑫米横須賀海軍基地 ⑬米沼津海浜訓練場
⑭航空自衛隊小松基地 ⑮米饗庭野演習場 ⑯米経ケ岬高性能レーダー基地
⑰海自舞鶴基地 ⑱陸自日本原演習場 ⑲海自呉基地 ⑳陸自むつみ演習場
㉑米岩国基地 ㉒米日出生台西日本最大の演習場
㉓佐賀空港陸自・米海兵隊オスプレイ訓練基地計画
㉔陸自相浦駐屯地 ㉕米海軍佐世保基地 ㉖馬毛島米空母離着陸訓練場予定
㉗奄美大島2ヶ所陸自配備予定 ㉘米嘉手納空軍基地 ㉙米キャンプ・シュワブ
㉚航空自衛隊那覇基地 ㉛宮古島陸自駐屯地建設工事強行 ㉜石垣島陸自部隊配備強行計画
㉝与那国島陸自駐屯地監視隊

円菊一門会 12月29日(金)

<お囃子 田中ふゆ>

前 座 金原亭駒六
11時開場    柳家あお馬

【昼の部】 12時 
「寄合酒」  菊 太 楼
「四段目」  文   菊
マジック   マギー隆司
「お見立て」 菊 千 代

<仲 入 り> 14時

「ふぐ鍋」  菊   丸
「首提灯」  志 ん 弥
ギター漫談  ペペ 桜 井
「御 慶」  菊 志 ん

【夜の部】 16時
特別 大喜利イリュージョン
「美女の剣刺し」マギー隆司 他
「鰻 屋」     菊  春
「鉄 拐」     菊  龍
玉すだれと踊り   北見寿代
「ねずみ」     菊 之 丞
<仲 入 り> 18時
「ギンギラボーイ」  ちよりん
「片 棒」     菊  生
歌とおしゃべり  岡本圭司
「うどん屋」    菊  寿

終演予定 20時

御礼! ちよりん 来年9月より真打昇進 !

皆様に可愛がっていただいております、弟子のちよりんが来年9月下席よりめでたく真打昇進の運びとなりました。
名前は「駒子」を襲名致します。


<スケジュール>
● 9/24・28鈴本夜席
● 10/3・7末広亭夜席
● 10/15・20浅草演芸ホール
昼席 ● 10/28・30池袋演芸場
昼席 ● 11/2・4 国立演芸場
2日は昼夜4日は昼席、
どうぞ披露興行にお越しください。


 

戌年はどんな年?

まずは会員の皆様にお詫びを申し上げます。

今年は囲む会ができませんでした。申し訳ありません。なんだかいつも以上にあっという間の一年でした。
年明けピースボートと読売旅行チャータークルーズの2回の船旅のお仕事、鈴本「菊千代バラエティ笑」の最終回、恒例の独演会,戸塚、新宿、千歳烏山3か所の落語教室に加えて、本庄財団の留学生OBの方々への落語指導、東京拘置所・話し方教室、岐阜刑務所・落語教室、そして着物のお仕事と、刺し子や羊毛作品の制作に明け暮れ、はたまた安倍政権への抗議集会や芸人九条の会開催、年二回の音楽ライブ、十二月は大阪に5日間繁昌亭出演、そしてこれから鈴本女流の会や浅草演芸ホールの一門会、もうすぐ過ぎてしまう一年です。
さて、2018年はどうなりますかというと、2月4月7月とお船の仕事があり、3か月に一度の門天ホール「百夜噺の会」、3月は手話と一緒に楽しむ落語の会」4月は「すみれ・菊千代二人会」5月は「歌助・菊千代二人会」。6月は毎年3月に行っておりました「福成寺落語会」を、8月は前半、原水爆禁止大会で広島、祝島、長崎をめぐっての公演予定。9月から11月まではちよりん改め駒子の披露興行、そして暮れの東西女流大阪と東京、とまたもや風のごとく過ぎてしまいそうですが、なるべく早めに囲む会のお知らせをしたいと企画中です。

当世女性噺家事情

スケジュールでもお知らせしましたように、2018年1月31日(水)、新宿末廣亭余一会(寄席のプログラムが10日ごとに変わるため31日は余った1日と書き特別企画の会が催されます)。今回、三遊亭歌る多師匠のご尽力とお席亭の広い心のおかげで、女流噺家だけの落語会が催されることになりました。前座三人と運よくば見習いも参加するかもしれず、
総勢20名がお目見えいたします。このところ毎年行われている大阪繁昌亭での女流大会でも全員女性のみということはありませんので、本当に落語史上始まって以来のことと言ってよいでしょう。是非皆さまご都合つきましたらお越しくださいませ。
落語協会レディース(香盤順)

<真打>
・三遊亭歌る多(故・円歌)
・古今亭菊千代(故・円菊)
・林家きく姫(木久扇)
・川柳つくし(川柳)
・林家ぼたん(こん平)
・柳亭こみち(燕路)

<二ツ目>
・古今亭ちよりん(菊千代)
・三遊亭粋歌・美るく(歌る多)
・春風亭ピッカリ(小朝)
・林家扇(木久扇)
・柳家花ごめ(花緑)
・林家なな子・つる子(三平)
・林家あん子(しん平)

<前座>
春風亭一花(一朝)
・金原亭乃ゝ香(世之介)
・林家きよぴこ(彦いち)
・他 見習い。

乞うご期待!

72回 広島・長崎原爆忌

昨年の八月は高江のヘリパット建設反対に沖縄に応援に行きました、そして今年は原水禁世界大会に参加するため広島に行きました。平和広場企画「話芸で学ぶ平和と核」というタイトルで出演のためです。
企画として参加するのは初めての事、落語で学んでいただくことは難しいですが、皆さんの平和への願いや現政権に対する怒りを少しでも表せればと、子供が父に平和の大事さを語る「初天神」と改作「死神」を口演いたしました。

今年の七月に国連で採択された、核兵器の開発や保有を禁止する「核兵器禁止条約」、この成立に尽力し世界的にも大きな注目を浴びた国連軍縮担当事務次長・中満泉さんが平和式典に参加され、事務総長のメッセージを代読されていました。
中満さんは国連職員として様々な人道支援の現場に立ち尽力してきた人、経歴や写真を見ても今の口先だけ机の上だけでしかものを考えられない政治家たちとはまるっきりレベルの違う人です。
ただ、せっかく奔走してきた中での日本の不参加という安倍政権の姿勢は国連の中で日本人としてどれだけ悔しいことだろうと思います。そしてもっと悔しいのは被爆者の皆さんです。いけしゃあしゃあと核兵無き世界のため働きかけるなどと挨拶する安倍さんの後ろで「アベ帰れ」コールが響いていました。

五百羅漢の魅力

今から二十四年前、真打昇進が決まって東海道五十三次を修業旅したときに静岡県清水市興津の清見寺にある五百羅漢さんたちの前で落語「お見立て」を披露しました。正確に言うとその企画の中でプロデューサーにやらされたのですが、雨上がりの地面に紙を敷いて作務衣姿で五百羅漢さんに向かって噺をしたのです。

笑っていたり怒っていたりとぼけていたりそれぞれのお顔が、その修業旅でグサグサになっていた私の心にしみこみました。三年前、久しぶりに清見寺に行くことができ、羅漢さんたちにご挨拶、とても懐かしかったです。色々な方々の気持ちがこもったそれぞれの羅漢さんのお顔は実に味があります。
二十年前に「旅」という雑誌の取材で谷中の浄名院というお寺の二万体ほどのお地蔵さんも見ましたが圧巻でした。各地にある五百羅漢巡りを菊千代のこれからの噺家人生の味付けにしたいと思います。

先日は富山市五艘にある長慶寺と盛岡の報恩寺に行くことができました。どちらも、かなり遠かったり、歩いてめげそうになりましたが、特に報恩寺さんは羅漢堂の中に設置されて、味わい深く素晴らしかったです。

今年もやります 落語協会 感謝DAY

私が番頭をしております湯島酔鼓連(お祭りなどの太鼓をたたいております)では太鼓演奏と手作り和小物販売をしております。私の手作り熊手や刺し子、中古着物も販売いたしますのでお越しください。

当日は生の芸人たちが色々な屋台を出しています。飲み物食べ物も充実、メインステージでは●梅の王子イケメンコンテスト●のど自慢大会●三K辰文舎ライブ●俳句発表●黒門亭クイズ王決定戦●住吉踊りなどイベントも盛りだくさんです。色紙を持ってサイン貰いまくってる方々も一杯いますよ。